艦これ 夏イベ開始!(追加情報あり)
公開日:
:
最終更新日:2014/08/15
艦これ 【AL作戦 / MI作戦】, 夏イベント, 艦これ
メンテ時間の延長がありましたが艦これ夏イベント【AL作戦 / MI作戦】が始まりました。
とりあえず、備忘録として運営ツイッターをまとめておきます
04▼新システム【連合艦隊】の実装 連合艦隊旗艦「大淀」と邂逅した提督は、続く【MI作戦】に参加する提督方は、機動部隊本隊(第1艦隊)と随伴護衛艦隊(第2艦隊)による【連合艦隊】を編成、同連合艦隊をもって【MI作戦】方面海域に出撃可能となります。 #艦これ
— 「艦これ」開発/運営 (@KanColle_STAFF) 2014, 8月 8
05▼【連合艦隊】機動部隊本隊(第1艦隊)編成条件 連合艦隊を編成できる機動部隊本隊(第1艦隊)には、航空母艦が2隻以上必要です(最大4隻まで)。また同艦隊には空母兵力の直衛艦として、戦艦や航空戦艦などの大型艦も最大2隻まで編成に組み込むことが可能です。 #艦これ
— 「艦これ」開発/運営 (@KanColle_STAFF) 2014, 8月 8
06▼【連合艦隊】随伴護衛艦隊(第2艦隊)編成条件 随伴護衛艦隊(第2艦隊)の基本的に軽巡1隻及び多数の駆逐艦で構成される水雷戦隊で構成されます。火力支援や索敵の眼として、重巡洋艦や航空巡洋艦を最大2隻まで組み込むことも可能です。 #艦これ
— 「艦これ」開発/運営 (@KanColle_STAFF) 2014, 8月 8
新システムの【連合艦隊】は第1艦隊を機動部隊本隊として空母2~4隻+戦艦/航空戦艦0~2隻+α編成し、第2艦隊を随伴護衛艦隊として軽巡1+駆逐艦+重巡/航巡0~2で編成出来るわけですね。ということは
第1艦隊:赤城/加賀/蒼龍/飛龍/霧島/榛名
第2艦隊:利根/筑摩/長良/夕雲/秋雲/浜風
と言ったカタチの史実に近い機動部隊を実際に運用できるのですね。また、この仕様だと駆逐艦を最低3隻組み込めるのでロリコン駆逐艦好きのhadukiには朗報です。
07▼【連合艦隊】の編成と解隊 「連合艦隊(機動部隊編成)」を編成可能な第1艦隊と第2艦隊を配備し、編成画面上部の第2艦隊のアイコンを第1艦隊にドラッグ&ドロップすることで、連合艦隊が可能となります。艦娘の配備を変更や解除し、編成条件未達になると連合艦隊は解隊されます。 #艦これ
— 「艦これ」開発/運営 (@KanColle_STAFF) 2014, 8月 8
08▼【連合艦隊】の諸注意 ・連合艦隊が出撃できるのは、夏イベでは【MI作戦】方面の海域のみです。 ・通常海域や【AL作戦】方面等には、連合艦隊では出撃できません。 ・連合艦隊が編成条件が整っていない場合は、連合艦隊編成時に画面で必要編成情報が表示されます。 #艦これ
— 「艦これ」開発/運営 (@KanColle_STAFF) 2014, 8月 8
連合艦隊は現状イベントの期間限定マップMI作戦のみなのですね
09▼支援艦隊について 【AL】作戦及び【MI】作戦ともに「支援艦隊(遠征)」の運用が可能です。 ・AL及びMI作戦に「出撃」した艦娘は、支援艦隊として遠征できません。 ・AL及びMI作戦の「出撃」していない艦娘は、どちらの作戦にも支援艦隊として遠征可能です。 #艦これ
— 「艦これ」開発/運営 (@KanColle_STAFF) 2014, 8月 8
これ、すごく重要!。手持ちの艦隊をAL作戦部隊、MI作戦部隊、支援部隊にバランス良く配分する必要がありますね。考え無しに出撃させていると激しく後悔しそうです。
10▼補足事項です。 ・支援艦隊は、補給が万全でない状態では出撃できません。 ・装備は、各作戦共有で運用可能です。 #艦これ
— 「艦これ」開発/運営 (@KanColle_STAFF) 2014, 8月 8
あ、支援艦隊はギリギリまで燃料補給しないで(燃料消費を節約して)支援に出すという技が封じられてしまいましたね;;
11▼新装備の実装 「試製41cm三連装砲」「13号対空電探改」「熟練艦載機整備員」「艦隊司令部施設」や新艦載機などの【新装備】が実装されます。 #艦これ
— 「艦これ」開発/運営 (@KanColle_STAFF) 2014, 8月 8
12▼新システム【護衛退避】について 第1艦隊旗艦に「艦隊司令部施設」を装備した【連合艦隊で出撃】し、その構成艦が「大破」した場合、随伴護衛艦隊の健在の駆逐艦を1隻護衛につけて戦場から退避させる【護衛退避】が実装されます。激戦下での艦娘喪失防止にご活用ください。 #艦これ
— 「艦これ」開発/運営 (@KanColle_STAFF) 2014, 8月 8
戦力低下と引き替えに大破艦を退避させ、進撃を続けられる様になったのですね。これは1艦だけ大破して涙ながらに撤退という事態を回避出来、何気にうれしいですね。
8/15追加情報:
この護衛退避は2隻大破しても1隻しか退避できない仕様の様です。2隻とも退避できると思って片方を轟沈させてしまった方がいるようですのでご注意ください。
16▼期間限定海域の敵ゲージ回復について 【AL作戦】及び【MI作戦】方面では、敵戦力ゲージの時間回復はありません。同二つの作戦は、約20日間の夏イベ期間中の間、ご自身のペースで攻略することが可能です。 #艦これ
— 「艦これ」開発/運営 (@KanColle_STAFF) 2014, 8月 8
やった、ゲージの時間回復無し!! これで張り付いて攻略しないで済みます(秋のE-4,E-5が軽くトラウマな人)。
17▼会敵する敵艦隊の編成について 期間限定海域で遭遇する敵艦隊の戦力は、味方の艦隊の練度によってある程度変化します。強力な敵艦隊と会敵した場合、戦闘後ドロップで邂逅するレア艦娘の可能性が高まります。また、同じ海域でも違う編成や陣形の敵艦隊と会敵する場合があります。 #艦これ
— 「艦これ」開発/運営 (@KanColle_STAFF) 2014, 8月 8
18▼比較的最近着任された提督の皆さんへ 夏イベ:期間限定海域は、約20日作戦展開予定です。すぐに【AL作戦】海域へ全力突入せず、少し様子を確認した後は、まずは艦隊の戦力の充実、そして艦娘の練度向上に努めてください。通常海域や任務を活用することで、勝機は見えてきます。 #艦これ
— 「艦これ」開発/運営 (@KanColle_STAFF) 2014, 8月 8
※ツイートの番号が飛んでいるのは新BGMや新ボイス追加の通知です。情報が多いので今回割愛しています。
以上簡単にまとめますと
- MI作戦限定で2個艦隊で出撃する連合艦隊システムが導入された
- 連合艦隊は第1艦隊=機動部隊本隊 第2艦隊=随伴護衛艦隊 で構成される
- 機動部隊本体は空母4+戦艦2で編成出来る
- 随伴護衛艦隊は重巡/航巡2+軽巡1+駆逐艦3で編成出来る
- 艦娘はAL作戦/MI作戦/支援艦隊のどれか一つにしか出撃できない
(ダブり艦は別枠扱い) - 支援艦隊に燃料補給しない裏技は出来なくなった
- 機動部隊本体は条件付きで大破した艦娘を退避させ進撃できる様になった
- イベントマップの戦力ゲージの回復は無し
こんなところでしょうか?
hadukiも早速攻略開始したいところですが、クライアントから急ぎの対応のお願いが・・・orz
追加情報
ネタバレを含みますので下にスクロールして確認ください
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
書きます
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
【速報】EXマップはAL参加艦娘もMI参加艦娘も出撃不可 pic.twitter.com/8UY2gECyDJ
— じんぎすかん提督 (@genghiskhan_kc) 2014, 8月 8
ええーーー!! EXマップの戦力も温存しながら戦わないといけないのか!!
関連記事
-
-
第六駆逐隊と共に 春イベE-4「前路対潜掃蕩戦」攻略
ネタ攻略とかやって、そのレポート書くために時間食っていてイベントマップ完走がやばくなっているダメ司令
-
-
艦これ夏イベント【AL作戦 / MI作戦】前夜
いよいよ艦これ夏イベント前夜になりました。 備忘録がてら8月7日(木)夜発表の運営ツイッターを
-
-
夏イベE-1北方AL海域へ進出せよ!攻略 五月雨が一生懸命がんばりました
8月8日(金)から始まった艦これ夏イベントのE-1北方AL海域へ進出せよ!の攻略記事です。 &
-
-
近況 2014/6/20
hadukiです 最近リアルお仕事の方がドタバタしていて更新が滞っています
-
-
春イベE-2「ズンダ海峡を越えて」クリアした
hadukiです。マイペースにイベントマップに挑んでいます。E-2「ズンダ海峡を越えて」をクリアした
-
-
春イベE-5アンズ環礁泊地攻撃作戦 ダメコンはやっぱり怖い?
艦これ2015年春イベントE-5攻略です 「雷、E-5の解説しちゃうね」
-
-
艦これ 1-5を燃費良く効率的に周回する編制を考えてみた。
こんばんは、hadukiです 先日実装された1-5海域ではっちゃん等の潜水艦ドロップ狙いで周回してい
-
-
今日の雷 20140406
本日hadukiがTwitterやPixiv等で見つけたイイ!と思った雷関係のイラストです。 ha
-
-
艦これ2015春イベント前夜
すっかり更新を怠っていたダメ男hadukiです 自分の業界の繁忙期なのに前
- PREV
- 遂に捕鯨成功!
- NEXT
- 夏イベE-1北方AL海域へ進出せよ!攻略 五月雨が一生懸命がんばりました